これから子供の入学準備を迎える方の参考になれば幸いです!
お兄ちゃんの入学前の学校の説明会で2か月無料と勧められた登下校をお知らせてくれるサービスミマモルメ。
GPS機能なしプランで小1の壁に挑みましたが、
共働きの我が家、
朝の準備のバタバタで「今日は学童行ってね!」を伝え忘れたり、
仕事で残業になってしまい電車が一本遅れてしまった時など、「ちょっと帰り遅くなる!」を伝えたくてBoTトークを購入してみました!
ミマモルメからの卒業・解約した理由は・・・

阪急阪神のみまもりサービス「ミマモルメ」は関西圏の小学校ではわりと利用者の多いサービスです。
我が家も小学校入学前説明会で案内があり2か月無料ということもありとりあえず利用していました。
カードをランドセルに入れっぱなしにできて充電がいらないので声を送る必要のない人にとっては月額料金が安く兄弟割引もあり良いサービスです。
ただ、共働き家庭で学童や習い事に子ども1人で行かせたいという時は不安が残るサービスでした。
我が家の場合は入学してしばらくしてこんなトラブルが
- 学校が終わり、学童に行くのか家に帰って来るのか伝え忘れてしまい、誰もいない自宅に帰宅してしまった
- 電車が送れ帰宅時間がいつもより遅くなってしまい、息子の方が早く学童から自宅に帰ってきてしまう
このようなちょっとしたボタンの掛け違えが発生してしまいました。
そんな時に「今日は学童行ってね」「学童から何時に帰ってきて」「習い事終わったらお迎え行くから教えて」を伝えられるアイテムを探していました。
息子が通う小学校では携帯の持ち込みが禁止なのでキッズ携帯は断念。
唯一音声を送れるアイテムとしてBoTトークを採用してみました。
声がおくれるBoTトークの魅力

ミマモルメの解約を検討する中で、声がおくれるBoTトークに出会いました。
子供がBoTに話しかけると音声を親の携帯の専用アプリに届けてくれるシステムです。
また親が専用アプリで話しかけた音声やテキストを子どもの持っているBoTへ音声として届けてくれます。
子供が安心感を持ちながら小学校、学童保育、習い事など新しい環境に慣れていく手助けになるアイテムです。
アプリもシンプルで使いやすく、子どもが親の音声を聞いたら「既読」がつくのも確認できます。
また学校など特定の場所をマップ上で指定しておけば「小学校につきました!」や「小学校を出発しました!」のお知らせもきます。
テキストにも対応し職場や電車の中でも安心して使える!
2024年1月からテキストで音声を送れるようになりました!
この機能がめちゃくちゃ便利です。
今まで子どもの声を聞くのに耳元に携帯をあてて聞いたりスピーカーにして聞いていましたが、職場や電車内で音声を聞きづらい時がありました。
子どもの声を文字データーとして表示してくれるようになり場所を気にせず確認ができるようになりました。

親からのメッセージもテキストで入力すると音声でBOTに届けてくれる機能が増えました。
声は「男性」「ニュートラル」「女性」の三種類から選べます。少しAIチックな読み上げにはなるものの助かる機能です。
GPSで安心見守り

さらにBOTトークにはGPS機能もあり親のアプリで位置情報を確認することもできます。
学校から帰る際に通学路を守らずなかなか帰ってこない息子の様子もばっちり把握でき「まだかな~」と心配する必要がなくなりました。
また「ミマモルメ」は学校の門にセンサーを置いているので遠足などで集合場所が少し違うところになった場合には登下校の連絡が来ないなんてことも…
GPS機能は校外学習中もマップに居場所が表示されるのでおおまかな帰宅時間も把握できて役立ちます。

言葉を音声で送れるのはBoTトークだけ
現在のところみまもりGPS関連商品で音声を送れるのはBoTトークくらいしかありません。
キッズ携帯を学校に持ち込めない人にとっての代替品として考えるのはBoTトーク一択かなと思います。
BoTトークこんな人向け

子どもにちょっと伝えたいことがある
GPS機能付きで見守りたい
BoTトークどこで買える?

現在BoTトークを購入できるのはこちらの公式サイトのみでしたが、最近Amazonや楽天でも同じ価格で販売されるようになりました。
最近液晶になった新モデルも発売されました。
弟くん用にこちらを購入予定なのでまたレビューしたいと思います。
純正のシリコンケースも取り扱いがあり、こちらも公式と同価格です。
BoTトーク購入価格は?毎月の料金は?

端末価格 | 4,800円 |
---|---|
純正ケース | 1,800円 |
月額利用料金 | 680円(トークつき) |
保証 | 1年間(自然故障のみ) |
BoTトークは端末代金4,800円(税込5,280円)で純正のシリコンケースは1,800円となっています。
実際オンラインサイトで本体とケースを購入すると税金、送料もあり

7,826円のお支払いとなりました。
これに月額両料金680円(税込748円)が毎月発生します。
端末代購入という初期費用は発生しますが、トーク&GPS機能が利用できて680円は納得価格かなと思いました。
ミマモルメの場合GPS機能付きにしたら…
初期登録料(本体代) 6,380円
毎月利用料 528円
BoTトークを使ってみて

我が家では新しくBoTトークを導入し、子供とのコミュニケーションの行き違いをなくすことができました。
「今日は学童行くんだっけ?」
「電車が遅れてて帰りがちょっと遅れる!」
「雨ふりそうだから傘忘れずにね!」
「習い事終わったからお迎えきて!」
などなどちょっとした一言を伝えられるのって本当に便利です。
子どももランドセルにあるBoTトークで親と繋がっている安心感があるようです。
これまでの見守りサービス「ミマモルメ」から卒業し、声がおくれるBOTトークに切り替え、より便利にそして安心感を得ることができるように。
小学生になると新しいお友達、学童、習い事など環境の変化に親子共々疲れてしまいますが、子どもの行動を安心して見守れるBoTトークは親子をつなぐ素晴らしいアイテムだなと感じます。