今回は私たちが2年前から愛用している子ども向け英語教材DWEについて紹介していきたいと思います。
購入を検討されている方やDWEに興味のある方、DWEって何??という方は是非参考にしていただければ幸いです。
長い記事になりますので目次をご活用ください。
英語教材DWE(Disney World of English)とは
DWEとはDisney World of Englishの略称でワールド・ファミリー(株)が提供するディズニー英語システムです。
英語学習に最も効果的と言われる脳のゴールデン・エイジ(0~3歳)の時期からDWEを使って英語のインプットを始めることにより、英語をお勉強としてではなく遊びながら自然に習得していく母国語方式の教材です。
赤ちゃんがお母さんのお腹の中にいる頃から英語をかけ流しておくとより効果が出るそうです。
デパート等の商業施設の特設ブースで紹介しているのを見かけた方もいらっしゃるかもしれません。
また、乳幼児期の子どもの知育を検討する上で以下の広告を目にしたことのある方もいらっしゃるかと思います。
ミッキーをはじめディズニーの仲間たちが教材に出てくるのでディズニーファンにはたまらない英語教材です。
お子さまやそこまでディズニーに興味がない方でも慣れ親しんだキャラクターが登場し楽しみながら学べる英語教材です。
DWEはどんな英語教材?使用方法は?
DWEはミッキーのキャラクターが出てくるお話やお歌に触れながら英語を楽しみながら覚えていきます。
基本的にはDVDを見せたりCDをとにかくかけ流して英語をひたすらインプットするやり方が主流です(販売員の方からもそのようにアドバイスをいただきます)。
また、子どもが喜ぶパズルやタッチペンで本をタッチしてゲームをする教材もあり、遊びながら英語に触れることができます。
発語が進み英語が出てくるようになるとネイティブの先生と電話でお話をしてみたり、イベントに参加し、色々な方と交流を深めながらアウトプットをする機会を増やしていくことができます。
兄弟がいると決して高い買い物ではない?DWE購入の決め手は?
私たちがDWEの購入を決めたのは2人目が生まれてからでした。
1人目が産まれた時もDWEのことは知っており、使ってみたいなぁと思っていました。
ただお値段が簡単に手出しできるレベルじゃないんです!どのパッケージを購入するか、複数の選択肢があるのですが主要な教材一式を揃えるとなると当時は80万円ほどのお値段でした…(最新モデルは内容が一部更新されお値段も変わっています)。
こんな高額な教材を使いこなせる自信がなく資料請求はしたものの購入には至りませんでした。とは言うものの、子どもの英語学習には興味があったので、その後もしまじろうの英語をかじってみたりNHKの教育番組でやっている英語であそぼうを見せてみたりと、ゆる~い感じで英語と触れ合っていました。
もちろんその間も気になる存在であり続けたDWEでした。。。
そんな私たちがDWE購入を決断したのは2人目が生まれ、新生児のお世話が生活の最優先となってしまい、当時2歳のお兄ちゃんの相手をする時間が今までに比べてだいぶ減ってしまった頃でした。
育休中とはいえワンオペ育児、家事に追われてしまった結果、最初は30分、段々1時間とお兄ちゃんにTV(主にNHKの教育番組)を見せる時間が増えてしまいました。
このままではいけない!と感じ、どうせならせめて英語のインプットをする方がまだいいかしら、とAmazon Primeで英語のアニメを見せ始めました。
それでもやっぱりテレビを見せているだけには変わりないなぁと悩み、育休中でおうち時間が長くなっていたのでせっかくなら楽しく一緒に遊べる英語教育を!と思い、DWE欲しい熱が再燃してきました。
っと我が家の財務大臣のパパを説得することに。
2人だからコストインパクトは半分の40万円、、、詭弁のようですが実際1人で使うより2人で使った方がお得感を得られるのは間違いないです。
主人も長男の英語問題は気になっていたようで、購入に対し前向きになっていました。
お兄ちゃんは1日に本を10冊読む!という目標のもと、赤ちゃんの頃から読み聞かせをたくさんしていたこともあってか、言葉の発育がとても早く(感じ)、2歳児ながら大人とある程度言葉のキャッチボールができるレベルにまで発語が進んでいました。
ゴールデン・エイジ(0~3歳)のリミットも迫ってきていたこともあり、一日も早く英語が習慣的に耳に入ってくる環境を作ってあげたいという思いが勝り購入を決意しました。
ディズニー英語システムDWEは高すぎる!?
兄弟で使えばそんなに高い買い物ではない!?とは言うものの、イニシャルコストで約80万円超は家計に与えるインパクトも絶大です。
DWEの購入を検討される方の多くがこの壁にぶつかるはず…
他に良い方法や教材などはないかなぁと、子どもに英語をしっかりと習わせたいと思う方はだいたい以下のことが頭をよぎるかと思います。
- DWEで子どもの頃から英語に触れさせる
- ECC等の英会話スクールへ習い事に通う
- 留学してネイティブと触れ合いながら英語を習得
どれも英語学習をする上では素晴らしいものだと思います。
私たちもDWE以外の選択肢もあったので費用面で5年間子ども2人に使い続けることを想定しどれがコスパが良いのか考えてみました。
DWE費用
DWEはどのパッケージを選ぶかにもよりますが、全部購入するとざっくり100万円近くかかる教材です。
「えっ車買えちゃうよ!?」っていうお値段です。
まだ産まれて間もない子に100万円の投資は本当に勇気がいりますよね。
しかも100万円のイニシャルコストだけではありません。
教材を買っても課題に挑戦したり、イベント参加、先生と電話でお話したりするには会員にならないといけません(もちろん途中で休会することもできます)。
会員費は1家庭3,348円/月かかります。
5年間会員になり続けたとした場合の総支出は、
DWE教材購入費100万円
+
会員費 3,348円/月×60か月分≒20万円
兄弟2人で約120万円
※イベントに参加する際はさらに別途費用が掛かります。
英会話スクール費用
最近は子どもの習い事ランキング1位にもあがる英会話教室。
こちらも人気です。私たちも色々なスクールを調べました。
近くにECC kidsがあったのでこちらに通うつもりで受講料で比べました。受講料は…
週1回×30分 9,900円/月※
+
入会費8,800円
年間約12万円、5年で約60万円
兄弟2人 通わせると計120万円
※月額費用は年齢によって異なります。上記は1~3歳コースでの試算です。
短期留学費用
続いて短期留学についてみていきましょう。
留学費用は滞在する国の物価によっても大きく変わってくるので厳密なコストは出せませんが、私(ママ)の経験から費用を算出しました。
私は大学生の頃にアメリカに短期留学(4か月)を経験しました。
短期ではありますが、日本人の少ない学校で学んだこともあり、それなりに会話ができるレベルにはなりました。
子どもたちも本人たちが英語を話せるようになりたいと思えば、留学させて短期間で語学力を上げるという選択肢もありかなぁと思っています。
私のアメリカ短期留学費はスクール代+滞在費で約150万円ほどでした(滞在はホームステイ)。
短期留学(4か月)兄弟2人分の費用は…
短期留学費用 約150万円(4か月)
兄弟2人の留学で 150万円×2人=300万円
※留学先や期間、滞在方法などによって大きく変わります。
英語教育比較してみると…
英語教育 | 費用 | GOOD | BAD |
---|---|---|---|
DWE | 120万円 | 朝起きて寝るまで英語をインプットできる環境作りができる | アウトプットする機会が少ない |
英会話スクール | 120万円 | ネイティブの先生と直接会話をして英語を学べる | 授業回数が少ない |
短期留学 | 300万円 | 異国文化に触れられる。人としての成長が期待できる | 幼少期にはできない |
DWEと英会話スクールはほぼ同じ費用となりました。
DWEははじめに教材の購入でかなり支出するので高いと思いがちですが約1万円のお月謝の習い事に週1回5年間通わせるのと変わらないという結果になりました。
元を取る、という意味では兄弟が多いほど短い期間で回収できる計算になります。
ECCなどの英会話スクールは金額面でDWEと同等ですが、週1回の英語レッスンで英語レベルを上げるのは難しいかなぁと思ったこともDWE購入に至った理由の1つです。
レッスン以外でも教材などを使用して英語に慣れるという点では週1回限りではないと思いますが、その点が少し気になりました。
また、共働き世帯では習い事の送迎に時間を取られるのは結構キツイ…
一方DWEはお家で英語をかけ流し。時間制限なし。食事中もお風呂タイムもOK。まさに、
家にいて起きている時間はずっと英語のシャワーを浴びせれる!
ということで我が家ではDWE > 英会話教室 となりました。
続いて留学ですが、やはり高い。。。しかも4か月で満足のいく留学生活が終わるかもわかりません。
もしかしたら1年、2年と期間が長くなる可能性もあります。
そしてこれは私のアメリカ短期留学の経験上のお話ですが
社会人になってから英語を使う機会が多少あったけど、まぁ英語が出てこない…。皆さんも知っての通り、英語って使ってないと忘れる!びっくりするくらい忘れる!!
今でも仕事で英語を使うのですが決まったフレーズしか出てこない…
そして育休を1年間×2人も取ると復帰するころには留学経験があるなんて言えないレベル…
留学費を出してくれたお父さんお母さんごめんなさい…。
となりました。この経験から短期留学に2人で300万円かけるんだったら小さいころから英語のシャワーを浴びせ英会話を無理なく習得できるDWEのがお得!と判断、 DWE > 留学 となりました。
ただ、留学は単純に英会話を習得するだけではなく色んな国の方と一緒に学び国際感覚を養う非常に良い機会なので単純に比較はできないと思います。
私たちも子どもたちが望めば是非海外で学んで欲しいと思っております。
そのための下準備として母国語方式で発音もしっかり習得して欲しかったこともDWE購入の決め手でした。
初期費用だけを見ると高い!と思うDWE。
でも、冷静に検討してみるとコスパは悪くない。
使い方次第で効果が全然変わってくるので親の覚悟も必要!

2年使ってみて効果は・・・??

お兄ちゃんは2歳8か月に時にスタートして現在は5歳で一番最後の帽子の色の黄色キャップ取得に向けて頑張っているところ。
最近のお気に入りワードは散らかった部屋を見て「What a mess‼」。
簡単な会話であればリスニングもスピーキングもバッチリ!
1人で遊びながら英語でぶつぶつ言っていることもしばしば。
先日、高いところのおもちゃを取って欲しい時に「Can you reach it?」と言ってきてビックリ!ふとした瞬間にポロっと英語が出るようになってきました。
現在はアルファベットの単語の読み書きがまだ難しいのでお勉強中。
ミラコスタでの卒業セレモニーに参加することをモチベーションに日々奮闘中。

弟くんは生後4か月からのスタートし現在3歳。
お兄ちゃんより始めた時期が早いのでより良い発音をしている(発音が良すぎて両親も聞きとれないときがある)。
トークアロングカードのリピートもお兄ちゃんよりも早くマスター。
単語は言えるようになっていて、This is an appleなどの簡単な文章は話せる。
今はPlay alongのお歌の練習中。
絶賛イヤイヤ期なのでなかなかお歌を歌ってくれずのんびり学習中。
キャップ取得はまだなし。
お兄ちゃんのキャップがあるので自分のキャップが欲しいという貪欲さには欠ける。
おしゃべりが上手になってきたら兄弟で英会話タイムをしてくれないかなぁと期待。

ママは子どもといる時間が長い分、DWEにも自然と毎日触れる生活の為、自分自身のリスニング能力の維持ができた。
仕事で使う英会話にも多少役立たせるために家庭でも積極的に子どもたちに英語で話しかけるようになった。
ただそこまでペラペラには喋れないのと発音が典型的なジャパニーズEnglishなのでたまにルー大柴さん風になる。
とにかく毎日子どもが朝起きてから寝るまで英語を耳に入れるべくお歌や英語のアニメ、本と触れさせる習慣がついた。

パパは子どものころ実家で英語教室をやっていたせいか発音は割と良い。
外資系企業に勤めていたこともあり日常会話はペラペラ。
子供たちの発音チェックとお歌のレッスンはパパ担当。
兄弟で遊ぶ時はおもちゃの取り合いも英語だったり常に英語で話せる相手がいるのは羨ましい環境だなぁ、、小さいころから英語に触れていれば大人になってから大変な思いをすることもなかったかもなぁと感じる今日この頃。

高い買い物、継続できるか不安…
DWEで成果を得るための最大にして最強の障壁は
「高い買い物をしたが、はたして続けられるか」
です。
これは購入時に皆さん悩まれる不安材料かとおもいます。
英語教材のCD、DVDをかけ流す習慣さえ身に着けれればこの不安はクリアできます。
朝起きてから子どもが眠りにつくまで家にいる時、車で移動するときも英語の音楽をかけていますが、最初はそんな生活に違和感しかありませんでした。
慣れるまではこんな生活続けられるのか!?っと不安でした。
ただ毎日英語のかけ流しをしてとにかくインプットすることを習慣化できるとこっちのものです。
家庭で無音の時間が逆に気になる!に変わります。
親のマインドをまず英語脳にすることが大事なので、その意味では親が英語環境に慣れればDWE生活もそこまで苦痛ではありません。
私がDWEを購入した時の営業担当の方からは
と言われました。
本当にその通りでこのポチっが習慣化できれば継続することは難しくないと思います。
効果を実感するには親のサポートが重要
赤ちゃんの時はひたすらCD、DVDをかけ流して英語のインプットをしていきますが、発語が進んでくるとDVDやCDをかけ流しているだけではダメになってきます。
英語が出てきたら親も積極的に一緒に歌を歌って楽しんだり、カードをしたり、英語で話しかけてみたりして、アウトプットの機会を増やし英会話を楽しむ環境作りをしなければなりません。
母国語方式で親が英語を教えなくても良い教材ではありますが、英語を楽しむ環境作り、サポートは日々かかせません。
子どもは興味がなければ見向きもしてくれません。
子どもを乗せて楽しませながら学ばせることが何よりも大切であると痛感しています。
これが何よりも1番大事なことです。
DWEの成功 or 失敗の90%は親次第と言っても過言ではないと確信しています。

DWEのメリット・デメリット
◇良いところ
◆悩ましいところ
新品購入または中古購入どっちがいい?
結論としては、中古ではなく新品購入をして正規会員になることをお勧めします。
この教材はよくフリマアプリなどでも中古のお品が出回っているのでお安く中古で購入して使ってみようという方も多いと思います。
もちろん中古でも教材の使い方をきちんと理解していれば十分効果は得られると思います。
ただ少し頑張れば新品を購入できる方はちゃんと会員になって学習を進める方がより成果は出ますし、モチベーション維持にもつながるので新品を買った方が良いと思います(中古品を購入、からの会員登録はできません)。
- 教材の保証制度がある
この教材は乳幼児が触るものなので、カードや本を舐めたり、破ったり、DVDのいじったりと、本当にボロボロになります。
会員であれば保障制度があるので傷ついた物は新しい物に交換してもらえます。
ですので、子どもたちに「本やカード教材を舐めない!破らない!」っとガミガミ言わなくてよいのです。
まだまだ本を上手にめくれなかったり力加減が分からない赤ちゃんの頃から使う教材なので、この制度によって安心して子どもに教材を使わせることができます。
中古でもそれなりのお値段がする教材なので保障制度がないと、大事に使おうとついつい「大事にしなさい!」っと言ってしまいがちです。
本来は子どもの為に購入した教材なのに子どもが好きなように教材に触れられないのは親子共々本当にツラいですよね(一部おもちゃや消耗品は交換保証対象外の物もあります。) - 子どものモチベーションアップ
教材を進めていくとお歌を歌ったり、トークアロングカードという単語が書いてあるカードを復唱する課題に挑戦していくことになります。
順番に課題をこなして、ご褒美シールやキャップが貰える仕組みになっていて子どものモチベーションが維持できます。
最終目標はディズニーシーにあるホテルミラコスタで卒業のイベントがあり、卒業に向けて親子共々頑張ります。
小さな子どもでも目標を決めてコツコツ頑張らせることができるので本人も達成感を味わうことができ、親としても近くで成長を感じることができます。 - イベントを通じて世界が広がる(英語をアウトプットする機会がある)
正規会員には様々なイベントに参加することができます。
英語のショーや先生たちと触れ合える機会がありアウトプットする機会にも恵まれます。また4.5歳くらいになってくると英語でサッカーを楽しむイベントもあり楽しみながら英語を習得していくプログラムもあります。
もちろん小中学生用に夏休みを利用して海外に行くプログラムもありますので今後留学をさせたいという親子さんにはお勧めです。
英語をアウトプットする機会があるのはしまじろうの英語等にはない強みだと思います。
- 高価な教材だから継続できる
高い買い物をしたら何が何でも元を取ろうとしますので、途中で投げ出すわけにはいきません。
子どもが英語を話し始めて成果が見え軌道に乗り始めたら後はもう卒業に向けて突き進むのみ。
その頃には高い買い物だったけど子どものためにかけた良い投資だったと感じれると思います。
DWEは色々な種類の教材があり、課題があります。
中古教材だとどうしても情報が限られてしまうので、正しい使い方などが分からず挫折しやすくなってしまうかもしれません。
私たちも中古教材を検討しましたがこの教材はお歌とお話のDVD/CDがありこれらの教材をどのように活用していくかを把握するのは中古だとなかなか難しいと感じました。
いきなり「Sing along」の教材を見てもこれは何?ってなってしまうかもしれません。
もちろん新品を購入すれば各教材の正しい使い方を丁寧に教えてもらうことができます。
迷ったらまずは無料サンプル
少しでも興味がある方はぜひ無料サンプルDVDをお子様に見せて反応を見てからご検討されると良いと思います。
こちらからできますのでご活用ください(PR)

- 息子もこの無料サンプルを「もう一回!もう一回!」っと何度も何度も見ていました。
- 実際に教材のDVDがどのような内容なのか、使い方や実際使用されているお子さんがどの程度英会話ができるのかよくまとめられており大変参考になります。

今後もDWE含め英語学習について記事をアップしていきたいと思いますのでご興味がありましたらまたこちらをのぞきにきて下さい。