KIDS TRAVELERです。Follow @kids_traveler
乳幼児との飛行機、グズグズしたら…周りに迷惑をかけたら…とハラハラしませんか?
今回は機内で大活躍したAmazon Fire Kidsをご紹介していきます。
Amazon Fire Kidsタブレットとは

Amazon fireキッズモデルとはAmazonから販売されている子ども向けのタブレットです。
3歳から小学校高学年を対象としておりキッズカバーがついているので、子どもが落としたりぶつけたりしても安心なタブレット。
種類は3種類ありタブレットの大きさや容量が違います。
タブレットの特徴、種類についてはこちらでまとめています。

Amazon Fire Kidsタブレットの種類
fire 7
こちらは一番小さく軽量のサイズです。
NEW fire HD8
そして真ん中のサイズ。
容量は大きいサイズのタブレットと同じく32GBあります。
fire HD10
今回はこの一番大きい10インチのfire hd10のタブレットを持って家族旅行に行ってきました。
飛行機内で素晴らしい活躍をしてくれたAmazon Fire kidsに感謝感謝です!
タブレットカバーのハンドルが絶妙にホールド
このタブレットにはカバーにハンドルがついていて自立するようになっています。
機内はもちろん普段は机に置いて自立できるようになっていて角度も変えられます。
機内では前席の折り畳み式のテーブルを出してその上に置いて動画を見て楽しむことができます。
ただ離陸、着陸中はテーブルを直さないといけませんよね?
そんな時にもこのハンドルが絶妙な活躍をしてくれました!
離陸から着陸まで快適に使用できる

前列のシートのポケットにすっぽり!
今回はスカイマークの比較的新しいシートで上の方に機内誌などが入っているポケットがあるタイプでした。
ここにハンドルを差し込めばシアタータイム継続でめちゃくちゃ快適です。
もちろん一般的な下の方にあるシートポケットのシートでも目線は下になりますが同じように利用できます。
離着陸中は子どもの膝の上でタブレットを持たせて鑑賞することもできますが
タブレットは意外と重いのとタブレットと子どもの目の距離が近くなるので我が家ではこのスタイルが一番しっくりきます。

wifi使用不可の機内でもオフラインアプリやダウンロード動画を楽しめる
そもそもwifiがない機内でタブレット使えるの?と思ったことありませんか?
携帯でもyou tubeはオフラインの機内で見れなくなりますよね?
Amazon fireは動画をダウンロードしておくとオフラインでも動画視聴が可能です。
事前に子どもが見そうな動画をAmazon PrimeやDisney+からダウンロードしておけば
機内でもサクサク見れます。
また絵本やゲームなどのアプリもオフラインで使えるアプリが豊富なのでこちらも困りません。
我が家ではAmazon Fireに出会う前は絵本やシールブック、塗り絵など暇つぶしアイテムを機内に持ち込んでイヤイヤ期の子どものフライトを乗り越えてきましたが、
シートベルトサインがついてテーブルを戻さないといけなくなると塗り絵やシールブックも
「さぁおしまい!」になってしまい
子どものイヤイヤスイッチ発令!になった経験が多々…
幼児は飛行機の離陸、着陸時になるとテーブルを片付けて!が通用しないので
機内に乗り込んで出るまで継続してタブレットを使えるのは本当に助かってます。

bluetoothワイヤレスヘッドホンでより快適に

Amazon fireタブレットにはイヤホンジャックを付けれますが動き回る子どもが使うものなので
有線よりもワイヤレスが断然快適です。
子ども向けのワイヤレスヘッドホンは子ども向けに音量を制限しているので安心して使わせることができます。
Amazon Fireキッズタブレットとワイヤレスヘッドホンを試してみて飛行機での移動がより快適に。
ずーーっと子どもがぐずらないように相手していたフライト中も一息コーヒータイムができるようになりました。
Amazon fire kidsタブレットは子連れ旅行にはマストアイテム!
もっと知りたい!という方はこちらの記事も参考にしてください。 Follow @kids_traveler
