っと浜学園の入塾テスト後、新世界を見たような顔つきで戻ってきたお兄ちゃん。
とはいっても
と思ってたママ。
この後息子の学力に呆然とする結果が待ち受けておりました。
学力診断無料オープンテスト(入塾テスト)の結果は1週間以内に速報メールが届く

テストの点数はメールにていち早くお知らせがきます。
だいたい5日くらいできましたが、テストを受けた曜日にもよるので1週間~10日以内にはくると思います。
メールでは点数と平均点しか分かりません。
偏差値や合否に関しては答案用紙の返却と共に後日分かります。

お兄ちゃんの結果は平均点以下!
こりゃ落ちたな・・・
テストの結果は特別教育相談(個別面談)か郵送で届く

テストの答案用紙や細かな成績表は後日郵送、または特別教育相談で返却されます。
この時に入塾の合否が分かります。
※学力診断無料オープンテストのみ答案用紙の返却があります。
何点あればテストは受かるの?お兄ちゃんは合格できた?

何点あれば合格、偏差値いくら以上で合格などは公表されず分かりませんでした。
今回お兄ちゃんのテスト結果は平均点以下でしたがHクラスで合格をいただきました。
速報メールで点数が低いなと把握しており入塾は厳しいと予想していたので
と聞いたところ、
- 計算問題は満点
- 初めてのテストで不慣れ
- 授業の内容には十分ついてこれる
と判断し合格をだしたとのことでした。
テスト慣れしてない低学年のうちは受かりやすいのかな?と印象を受けました。
テストの点数だけで何点あれば合格みたいな判断はしていないように感じました。
これが4年生以上になってくるとまた変わってくると思います。
浜学園テスト対策は必要?

これは間違いなく必要でしたね。
テストを受ける予約した時に「学校の内容を理解していたらできますので~」っといった感じだったので何も過去問も解かずに参戦したのですが。。。
まず低学年の場合は、テストを受けることに慣れていませんので、その時点で困惑してしまいます。
浜学園の入塾テストは2年生から問題用紙と答案用紙が別れていますので、答案用紙に答えを書くということに戸惑ったようです。
もちろん先生が答案用紙に書くようフォローはしてくれますが、慣れていないと時間が足りず最後の問題まで解き進めることが難しいです。
算数について
算数に関しては文章問題に慣れておいた方が良い!です。
まったく文章問題対策をせずに挑ませてしまい失敗しました。
高学年になるとまた問題の形式が違ってくると思いますが、息子が受けたテストでは、
計算問題 40点
文章問題 60点
で構成されていました。
お兄ちゃんは公文をやっていたので計算問題は満点でしたが、
文章問題は間違えだらけ。問題の内容を理解してませんでした。
この時点で平均点以下に・・・
国語について
国語については本当に2年生の問題?と思うくらいの長文がでてきます。
ちょっとした絵もなく全て文字の長文。
お兄ちゃんも時間が足りず最後まで読解できなかったようです。
公文の国語とはまた一味違った聞き方だったり、ひねった問題がでてきます。
対策したい方はメルカリなどで出回っている過去問を見てみるのもありかもしれません。
漢字に関してはその学年で習う漢字が出てきますが、定番の読み方ではない読み方で質問されますのである程度対策は必要と感じました。

浜学園のテスト対策におススメ教材

今回受けてみてやっておいた方が良かったなと感じたのは算数の文章問題や国語の読解力を上げる対策です。
おススメ教材は有名なハイレベや最レベリーズ。
我が家の場合はいきなり最レベル特訓をすると難しくて子どもが嫌がるのでハイレベ100からスタートして文章問題に慣らしてます。

やってれば解けたな・・・
国語もありますので他塾に行ってない方は家庭である程度やっておいた方がいいかと。
お兄ちゃんもテスト後は現実を知ったかのように少し落ち込んでいましたので、何も対策せずに「とりあえず受けに行こう!」は子どもにも精神的な負担をかけてしまいます。
とは言え、できない部分がどこなのかはっきり分かったのは良い経験でした。
公開学力テストは年に4回やっています。
無料で何度でもチャレンジできますので不合格でも落ち込まず対策をしっかりして再トライ!できます。
テストに合格して入塾する時は、入塾金が半額になる人もいるので入塾する前にこちらも確認してみて!
