今回は子乗せ自転車に付けるLABOCLE(ラボクル)のレインカバーをご紹介いたします。
我が家の電動自転車はPanasonicの前かごありタイプのギュット・アニーズに後付けでフロントチャイルドシートを付けてます。
2人の息子を毎日保育園の送迎する際に自転車を使用しており、今年の冬に防寒もかねてラボクルのレインカバーを購入しました。
こちらが購入した後ろ用のレインカバーです。
後ろに乗る兄用のカバーはラボクルの中でもマットシリーズのネイビーを購入することに決めました。
- 丈夫な素材で長く使える
- 子どもの頭がカバーに付かず広々としている
- 子どもを乗せ降ろししやすい
- ポケットやファスナーなど機能的で使いやすい
- ラボクルのロゴも含めスタイリッシュで可愛い
- 前用、後用揃えられる
お兄ちゃんが乗る後ろ用のレインカバーはすぐ決めれたのですが問題は前に乗る弟用のチャイルドシートにつけるレインカバーに問題が…。
ラボクルでは前かごありタイプのフロントチャイルドシートにつけるレインカバーの販売はしておらず、前かごありタイプの自転車には前後お揃いで付けることができないのです。
※現在は発売されております。
悩むこと1カ月。。たかが自転車カバー、されど冬は毎日愛車についている自転車カバー。
できるならスタイリッシュに揃えたい……そこで出した結論が、、、、
でした。
こちらの現在発売しているラボクルの1つ前のモデルの前用のレインカバーを購入し付けてみると…使用する分には問題ない!
足カバーが少しパツパツになる感じで外れそうだけど使えました。

我が家のフロントチャイルドシートはPanasonic純正の後付けのものなので、どのチャイルドシートに取り付けるかで装着感は変わると思います。
後日ご近所さんの自転車カバーを見ると、前かごタイプでもこちらのNEWタイプのフロントのレインカバーを付けているのを発見!
こちらでも付けようと思えば付けれる様です。
これなら前後同じ色で揃えてあげればよかった。。。。と少し後悔しました。
ラボクルの後ろ用のレインカバーはドアみたいにサイドから開けれるので非常に使いやすくおすすめです。
上から開けるタイプのレインカバーは子どもをヨッコイショしないといけないので大変です。
また側面のカバーをスナップボタンで留めて固定しておけるので、事前にカバーを開けて固定しておけば子どもをサッと乗せ下ろしをすることができます。
ラボクルのレインカバーはお高いですが、やっぱり機能面、耐久性でも優れており素晴らしい商品だと思います。
デザインと機能性を兼ね備えた、より良い自転車アイテムを開発する
研究所をコンセプトに生まれたブランドだけありますね。
安っぽくなく派手すぎないカラーバリエーション、イメージキャラクターの笑顔の雨のしずくちゃんも可愛らしくてお気に入りです。
あと付けタイプについても発売されましたのでお探しの方はこちらもご参考にしてください。


