KIDS TRAVELER(@kids_traveler)です。
JWマリオット・ホテル奈良に宿泊してきました。
お正月のホテルやラウンジ、滞在したデラックスルームの様子をご紹介していきます。
ホテルへのアクセスやプールなど基本的な情報はこちらでまとめていますので、ぜひご参考にしてください。

お正月のJWマリオットホテル奈良へ
先月まではクリスマスのよそおいでしたが、ホテルのロビーはお正月の雰囲気にすっかり様変わりしていました。
エントランスには門松も置かれ、年末年始をホテルで過ごされる方をお迎えしていました。
年始早々多くの方がチェックイン/チェックアウトをされており、新年からホテルはとても賑わっていました。
チェックイン
チェックインは14時と、少しアーリーチェックインができました。
今回はチェックイン時に子ども用のカードキーもいただきました。
カードキーをなくすのが心配でいつも触らせてもらえなかった子どもたちは、自分用のカードキーに喜んでいました。
キッズアクティビティーのサービス
子どもたちにはカードキーの他に宝探しや色塗り、折り紙ができる冊子をいただきました。
JWマリオット奈良恒例のホテルツアーゲームをクリアするとステキなプレゼントをいただけます。
プラチナ会員以上の特典
チェックイン時にご案内があったプラチナ会員以上の特典はこちら。
- ウェルカムギフト
(1,000ポイント と スイーツ) - エグゼクティブラウンジの利用
- エグゼクティブラウンジでの無料朝食
- レイトチェックアウト(16時まで)
それでは今回滞在したデラックスルームに行って見ましょう!
若草山をモチーフにしたカーペットを通りお部屋へ向かいます。
デラックスルーム キングのご紹介
今回は年始早々の滞在で混雑していたこともあり、SNA(スイートナイトアワード)は通らず予約していたままのお部屋でした。
前回はツインルームのお部屋でしたが今回はキングルームでの滞在です。
ツインルームはこちらでご紹介しています。

ツインルームとの違い
お部屋の大きさはツインルームとキングルームは同じ36㎡です。
前回宿泊したツインルームにはなかったソファーがありました。
壁面に大きな姿見もありツインルームとは少し雰囲気が異なりました。
ベッドまわり
ベッド頭上の壁にはJWマリオットホテル奈良おなじみの鹿のツノをモチーフにした飾りがあります。
ベッドはキングサイズのベッドが1つです。
そろそろお兄ちゃんとの添い寝も終わりを迎えそうです。
お部屋の照明コントロールやコンセント、USBポートはスッキリまとめられており使いやすかったです。
ベッドの枕元にはシェラトン都ホテル大阪にもあった時計一体型のワイヤレス充電器がありました。
添い寝2名以上はエキストラベッド必要
JWマリオット奈良はキングとダブル(ツイン)のお部屋がありますが添い寝2名以上で予約をする場合は少し注意が必要です。
キングのお部屋の場合は添い寝できる人数が1名と限られています。
以前はキングでも添い寝2名OKでしたが最近ホテルの規定で安全上エキストラベッドをお部屋に入れないといけなくなったようです。
追加料金12,320円
ダブルのお部屋については添い寝2名可能なので追加料金はありません。
またSNA(スイートナイトアワード)を申請できるお部屋はキングのみなので
添い寝2名いるとこちらのホテルでSNAを申請して通り宿泊したら追加料金が12,320円かかってきます。
予約サイトにはまだこれらのご案内がないので注意です(2022年9月現在)。
ウェルカムスイーツ
お部屋に入ると、テーブルの上にウェルカムスイーツの柿もなかが置かれていました。
前回のウェルカムスイーツは自家製チョコレートでしたが今回は柿もなかでした。
柿もなかは奈良の柿を使用しており地元の特産品を感じれるお菓子です。
また、今回は誕生日の滞在だったのでお祝いにマカロンとバースデーカードをいただきました。
豊富なミニバー
ミニバーにはお水、エスプレッソマシンがあります。
引き出しにはグラス類やティーバッグ(ほうじ茶、煎茶、紅茶)がありました。
茶葉は奈良県月ヶ瀬でお茶農園をされている上久保淳一さんのプロデュース。
大和茶美味しいです!
グラスの引き出しの下には冷蔵庫、有料のスナック類、ポットがあります。
冷蔵庫の中は有料のドリンク類が入っています。
JWマリオットホテル奈良オリジナルのビールや温州みかんジュースもあります。
水回り
水回りは前回滞在したツインルームのお部屋とつくりは同じです。
広くはありませんがコンパクトにまとまっています。
洗面エリア
洗面は1ボウルです。
開業して1年半ということもあり水回りは全体的に綺麗で清潔感があります。
アメニティ
洗面台右手にはアメニティーボックスがあります。
アメニティ一覧
- 歯ブラシ
- マウスウォッシュ
- 綿棒
- サニタリーバッグ
- シェイバー
- シャワーキャップ
- エミリーボード
- コットン
- ヘアブラシ
- バスソルト
アメニティに関しては一般的なものは揃っている印象ですが、バススポンジはありません。
ハンドドライヤーは速乾性のあるSALONIAのものでした。
子ども用のアメニティは歯ブラシのみです。
パジャマに関しても子ども用はありませんので持参が必要です。
Aromatherapy Associates(アロマセラピーアソシエイツ)
JWマリオットホテル奈良のアメニティはAromatherapy Associates(アロマテラピーアソシエイツ)です。
こちらは前回の滞在時からパッケージが変わっていました。
シャンプー、コンディショナーはBALANCE(バランス)、ボディーウォッシュはRELAX(リラックス)シリーズです。
オンラインで販売があればいいのにな…
フローラル系の香りではないので男性でも使いやすいと思います。
お手洗い
おなじみの鬼瓦が印象的なおトイレ。
床は石張りで高級感があります。
トイレットペーパーは2連で上に物が置けるタイプです。
浴室
浴室に関しても床、壁ともに石張りで重厚感、高級感があり個人的には好みです。
シャワーはハンドタイプと上から出てくるレインシャワーの両方あります。
腰掛イスがあるので、座りながら子どもの身体を洗うことができました。
浴槽があるのも子連れには嬉しいです。
クロークエリア
洗面エリアの後ろがクロークエリアになります。
金庫やスリッパや体重計、JWマリオット奈良の紙袋がおいてあります。
紙袋はプールに行くときに使ったり何かと便利でした。
右側の扉の中には荷物置き、服をかけるスペースがあります。大人用のパジャマ、バスローブがありました。
大きなキャリーケースは置けないですがボストンバックなどを置くには十分なスペースです。
お部屋からの眺め
お部屋はホテルの北側の奈良市役所側でした。
特に奈良市役所を見ても…という感じですが、電車が行き来していたり遠目に平城宮跡の南門が見えたり奈良っぽい風景が広がり、コンベンションセンター側より好みでした。
ターンダウンサービス
私たちが食事に行っている間にターンダウンサービスが行われていました。
お部屋に戻ると枕元にお水、TVリモコン、ピローミストが置かれていました。
JWマリオットホテル奈良のピローミストはラベンダーの香りでとてもリラックスできます。

EXECUTIVE LOUNGE(エグゼクティブラウンジ)

続いてプラチナ会員以上で無料で利用できるエグゼクティブラウンジ(2F)のご紹介です。
大人1人につき同伴者1名は無料で利用できます。
同伴者以外の6歳以上の子どもはラウンジ利用料2,464円かかってきます(2022年9月時点)。
今回滞在時のエグゼクティブラウンジは朝食、ティータイム、ディナータイム、カクテルタイムの4部制でした。
今回はお正月の滞在で宿泊客が多いこともあり、ディナータイムはラウンジと宴会場の2か所に分けてご案内していました。
エグゼクティブラウンジでのチェックイン/チェックアウトの手続きは現在もやっていませんでした。
ティータイム(11:00-17:00)
まずはティータイムです。
ラウンジの入口に入るとスナック類が置かれています。ティータイムでは主にこちらのスナックとソフトドリンクの提供になります。
- スナック類
(クッキー、おせんべい、キャンディー) - ソフトドリンク
(水、オレンジ、リンゴ、グレープフルーツジュース、ペプシ、ジンジャーエール、ミルク、コーヒーマシーン・紅茶ティーバッグ等)
ティーバッグの種類はJWマリオットホテル奈良オリジナルのものと、「ART OF TEA」があります。
「ART OF TEA」はカリフォルニア州ロサンゼルスにあるお茶のブランドでオーガニックの茶葉にこだわっている紅茶です。
JWマリオットホテル奈良オリジナルのティーバッグはお部屋にあるものと同じです。
ディナータイム(17:00-20:00)

ラウンジのフードサービスはJWマリオットホテル奈良の魅力の1つ!クオリティがとても高いです。
そして相変わらずハイクオリティ。
食べ過ぎてしまいまた太る……
ディナータイムからお酒のサービスが始まります。
お酒の種類はカクテルタイムと同じです。
子連れに嬉しいキッズメニュー
前回滞在した時にはなかったのですが今回はKIDSコーナーができておりました。
キッズメニュー
- カレー
- 焼きそば
- ポテト
- から揚げ
子どもが大好きなフードたちが勢ぞろいです。
もちろん大人が食べても美味しかったです。
子どもと一緒にラウンジはハードルが高いところもありますが、こちらのホテルは子どもウェルカムで利用しやすいです。
宴会場 吉野でのフードサービス
今回はエグゼクティブラウンジに向かう途中にある宴会場の1つ吉野(Yoshino)でもフードサービスがありました。
年末年始の特別対応で、利用客が多くなることを見越しての対応のようです。
JWマリオットホテル奈良宴会場一覧
- 吉野(ヨシノ)373㎡ (←今回ココ)
吉野Ⅰ 185㎡
吉野Ⅱ 187㎡ - 若草&三輪 152㎡
若草(ワカクサ)76㎡
三輪(ミワ) 76㎡ - 葛城(カツラギ)74㎡
- 畝傍(ウネビ)41㎡
お気づきの方もいらっしゃるかと思うのですが、宴会場のお名前は全て奈良県の地名になっています。
それでは一番大きな宴会場吉野でのフードサービスの様子を見ていきましょう
宴会場吉野でも基本的にラウンジと同じ種類の食材、お酒が揃っています。
着席するとしばらくしてジャズミュージックの生演奏が始まりラウンジとは雰囲気が違うので気分を変えて楽しむことができました。
こちらでも特設のKIDSコーナーがありました。
ラウンジと違うのはドーナッツやマドレーヌ、クッキーがあることです。焼きそばはありませんでした。
宴会場ではおしるこがありました。
スイーツの種類も若干ラウンジとは異なっていました。
アルコールはスタッフの方が注いでくれます。
JWマリオットホテル奈良オリジナルワイン(赤、白)もあるのでついついお酒が進みます。
子ども用の食器もラウンジのものと同じものがあり安心して食事を楽しめました。
エグゼクティブラウンジと宴会場のフードサービスの違い
ラウンジと宴会場で提供される食事の内容は基本的には同じなのでが、若干違いがありました。
- 宴会場ではジャズの生演奏あり
- 宴会場にはパン用のトースターなし
- 宴会場のキッズメニューにはドーナッツあり
- ラウンジのキッズメニューには焼きそばあり
どちらにも良いところがあり、絶対こっちの方がいい!というのは特に感じなかったです。
ナイトタイム(20:00-22:00)
最後にナイトタイムです。
ディナータイムにもあった同じお酒が残ります。
入口のスナックが置いてあるエリアにお酒のおつまみが追加されておりました。
- チョコレート
- ミックスナッツ
お正月気分を味わえる朝食(7:00-11:00)
次にラウンジでの朝食についてご紹介していきます。
今回は年始の滞在だったのでお正月メニューが用意されていました。
黒豆や栗きんとんなどどれも美味しくお正月気分を盛り上げてくれました。
その他にもサクサクなクロワッサンをはじめとしたパンも美味しかったです。
そんな中、今回特に印象に残ったのは西京焼きとお雑煮です。
西京みその味付けと脂ののったタラがとてもいい味わいでした。また、お雑煮も関西風の白みそ仕立てが美味しくて、何杯もおかわりをしてしまいました。
卵料理はオムレツか目玉焼きをオーダーして温かいものをいただけます。
フライングスタッグでかき氷
今回は滞在中にロビーフロアにあるラウンジ&バー「FLYING STAG」でかき氷をいただきました。

若草山のような芸術的なフォルム!
抹茶チョコレートをかけていただきます。
子どもは抹茶苦手だろうなと思って大人だけで楽しむ予定が、お兄ちゃんに半分食べられてしまいました…
このかき氷の感動ポイントは、「ふっわふわの氷」です。
表現力が乏しく恥ずかしいですが、新雪を食べているような感じで口当たりがとってもよくて、柔らかな味わいです。
見た目も触感も新鮮ですが、かき氷の中の隠し玉にまた驚きます。
かき氷の中にはあずき、いちご、柿ジャム、チョコレートと食べ進めるごとにいろいろな味が登場します!
いつも柿が嫌いなお兄ちゃんですがこの柿ジャムは好きみたいでお高いかき氷をペロリと食べていました…。
SPGアメックスカードの割引でお安くなるのもあり、こちらのホテルに来たらついつい食べに来てしまいます。
1月まではリヤドロアフタヌーンティーを開催しているためか、リヤドロの可愛いらしい置物もたくさん飾られており、見ているだけでも楽しめました。

おわりに
今回はお正月をこちらのホテルで過ごすことができました。
今回は参加できませんでしたが「マインドフルモーニングストレッチ」というモーニングヨガの開催があり次回はぜひ参加したいと思います。
JWマリオットホテル奈良はプールもあり子連れには滞在しやすいホテルです。
混んでいてもスタッフの方が丁寧に接客をしてくださるのが印象的で私たちが大好きなホテルの一つです。
またお正月はこちらで過ごしたいな、と思いました。
