ザ・プリンス 京都宝ヶ池へのアクセス

ザ・プリンス 京都宝ヶ池は京都市左京区にあり国立京都国際会館に隣接しています。
ホテル周辺には宝が池公園があり緑豊かな環境です。
●電車
京都駅から地下鉄烏丸線 国際会館駅 (20分)
国際会館駅からホテルまで徒歩7分(4-2出口使用で徒歩3分)
●車
名神高速道路京都南I.C.から45分、京都東I.C.から35分
ホテル基本情報

ザ・プリンス 京都宝ヶ池は2021年10月9日に35周年をむかえた、歴史あるホテルです(1986年京都宝ヶ池プリンスホテルとして開業)。
2020年10月にザ・プリンス 京都宝ヶ池にリブランドしマリオット・インターナショナル「オートグラフ コレクション」に加盟しています。
ホテルは円形で真ん中が中庭になっているのが特徴的です。
ザ・プリンス京都宝ヶ池オートグラフ コレクション | 公式HP |
駐車場 | 無料 |
ラウンジ | あり |
プール | なし |
SPA | あり |
フィットネスジム | あり |
ランドリー | なし |
パジャマ | あり(大人・子ども) |
添い寝 | ※12歳以下無料 |
※プリンスホテル公式HPから予約する場合は5歳以下まで添い寝無料となっていますが
マリオット会員の場合は12歳以下まで無料となりますので、備考欄に会員であることを 記載しておくと手続きがスムーズです。
京都駅エキナカチェックイン 「プリンスホテルウエルカムカウンター」

京都駅八条口にはウエルカムカウンターがありこちらでお荷物を預けるとそのままホテルまで運んでいただけます。
- 営業時間など詳細はこちらからご確認いただけます。
ザ・プリンス 京都宝ヶ池の駐車場

ホテルには専用駐車場(無料)があります。
エントランスの目の前に駐車スペースが横一列に並んでおり空いているところに駐車します。100台駐車可能なので満車になることもなく余裕がありました。
駐車方法が横並びとなっているので、ホテルから遠いところ(上記写真でいうと手前側)に停めるとホテルまで少し歩く必要があります。
目の前に中庭が広がる開放的なロビー

ホテルに入ると五葉松のオブジェがまず目に入ります。
松は不老長寿の象徴とされており、お客様とのご縁を保ち末永くお客様をお出迎えしていくというホテルの思いが込められているそうです。
そしてその奥には円形の中庭が広がっています。もちろん自由に出入りすることができます。

チェックイン
チェックインカウンターは横並びで広いです。
1番左にマリオットボンヴォイのロゴのあるカウンターがありますが、滞在中そこにスタッフの方がいる姿は見かけませんでした。
特にプリンス、マリオット会員で分けている雰囲気はありません。
マリオットプラチナ会員以上の特典のご案内

こちらはチェックイン時に案内があったプラチナ会員以上の特典です。
- レイトチェックアウト(16時まで)
- 無料朝食
- ラウンジの利用
- ウェルカムギフト
ウェルカムギフトはこちらからの選択制でした。
- ウェルカムポイント(1,000ポイント)
- スナック
- ウェルカムドリンク
館内はB2階から8階までの円形のホテルで中央部分は中庭になっています。
B1F、B2Fが宴会場
1Fがロビーフロア、レストラン、クラブラウンジ、お土産屋
2Fにジム
2F-8Fが客室、となっています。

ロビーフロアには着物が飾られていたり、豪華なシャンデリアがあり京都の和とシャンデリアの洋が混ざり合った雰囲気でした。
「ロビーラウンジ 水の音」を左手にみながらエレベーターホールへ向かいます。
ロビーフロアは中庭を囲むように左右に広がっているので、横に広い構造となっています。
お部屋のご紹介

プラチナ会員特典のアップグレードの結果は、、、、
フォレストフロア ツイン
クラブハリウッドツイン ルーム
となりました。
それではクラブハリウッドツインルームをご紹介していきます。
お部屋は少し古さが残る印象を受けましたが、壁紙やソファーなどの設備はさほど古さは感じずところどころに「和」を感じるお部屋です。
お部屋も40㎡あり広々としておりました。

ベッドまわり

ベッドの幅は広く、セミダブルほどの大きさのベッドが2つくっついています。
子どもたちと添い寝するのには充分なサイズでとってもGOODでした。

ベッドの横のサイドキャビネットにはお部屋のライトスイッチ、コンセントがあります。
キャビネットの中は何も入っておらず自身の荷物を収納することができます。
TV、機能的なデスク

TVは壁掛けタイプで圧迫感はありません。
横長のデスクもあるので、お仕事をするにもちょっと物を置くのにも便利です。
デスクの端は大きなお荷物を置くスペースと収納があります。スーツケースを置くにも充分なサイズでした。

引き出しの中には大人のパジャマのご用意がありました。
パジャマは上下セパレートタイプで使用しやすかったです。
キャビネットの収納スペースも十分にあり家族4人で滞在しても衣類の収納場所には困りませんでした。

デスクまわりにはミラー、アクセサリーケースもあります。
ドア付近、姿見

入口ドアを開けると左手にミラー、右手に荷物を置くスペースがあります。
収納スペースが多いので長期滞在で荷物が増えても問題なしです。
クローク

クロークの中には荷物を置く台が2つ、金庫、アイロンなどが置いてあります。
バスローブのご用意もありました。

大人、子どものスリッパもあります。大人用のスリッパはペラペラではなく少しふっくらしたスリッパで履き心地はいいです。
ミニバー

ミニバーはTVの下のキャビネットにあります。
グラスや各食器類も豊富です。

無料でいただけるティーバッグの種類は紅茶、煎茶、ほうじちゃです。
TVの上にはカプセル式コーヒーメーカーもありました。

電気ケトルや可愛い湯吞みセットもあります。
冷蔵庫の中は有料のドリンク類が入っております。
水回り
水回りは洗面エリア、浴室、トイレが同室になっており仕切りがないタイプです。
誰かがシャワーしていると洗面やトイレから丸見えなので、一緒に滞在する方によっては不便な配置に感じるかもしれません。
全体的に広さは十分ありますが、ライトもやや暗めで(LEDではない)、水回り設備全体的に年季が入っている、という印象です。
お部屋タイプによっては綺麗にリニューアルされているところもあると思います。
洗面エリア

洗面は1ボウルタイプで広さは十分あります。
腰掛け椅子もあったので幼児のステップ代わりに使えました。
アメニティ

アメニティは豊富で女性用のスキンケアセットや、ヒノキの入浴剤がありました。
アメニティ
- 歯ブラシ
- ヘアゴム
- シェイバー、シェイビングジェル
- くし
- 綿棒
- ボディタオル
- 女性用スキンケアセット
- 入浴剤
キッズアメニティ
- 歯ブラシ
お手洗い

お手洗いは浴槽の隣になります。
トイレットペーパーは2連タイプでウォシュレットもありました。
浴室

洗面の隣にシャワー室があり、浴槽と別れているタイプのお部屋でした。
シャワーや蛇口の部分は新しいですがその他は古い印象です。
シャワーの水圧や操作性は問題なしです。
レンタルアイテム

お部屋には子どものパジャマのご用意はありませんが、リクエストすると貸していただけます。
必要により貸し出し可能なアイテム
ベッドガード 変圧器 延長コード 蛍光灯スタンド 爪切り 加湿器 花瓶 着物ハンガー 囲碁 将棋 ズボンプレッサー アイロン 携帯充電器 そばがら枕など
DVD、ブルーレイプレーヤー(¥550/泊)男性、女性化粧品セット(¥330)
お部屋からの眺め

お部屋は宝ヶ池公園側で国際会館がすぐそばに見えます。
朝は山から登る朝日が見えすがすがしい1日を迎えることができました。

朝食(7:00~10:00)

朝食は「メインダイニングいと桜」でアメリカンブレックファスト、「日本料理宝ヶ池」で和食を提供しています。
今回滞在した時はマリオットプラチナ会員以上の朝食無料特典についてはクラブラウンジにて提供されていました。
こちらで洋食、和食両方いただくことができます。

お盆にあるメニュー(和食、洋食の卵料理、ご飯、味噌汁)はお席までもってきていただけます。
ご飯や味噌汁はおかわりもできます。

ドリンク、サラダ、フルーツ、ヨーグルト、パンに関してはセルフサービスとなります。
パンは日によりますがだいたい3種類ほどご用意がありました。

ソフトドリンクはドリンクバーでいただけるものと牛乳がありました。
各種コーヒーマシーンや紅茶のティーバッグもあります。
子どもの朝食について

キッズメニューはありません。
大人と同じお料理をいただくことになります。
2段のお重に入った和食は子どもが食べれそうなものが少なかったので、私たちは卵料理とご飯、味噌汁だけオーダーしました。
セットメニューですが臨機応変に子どもが食べれるメニューだけオーダーすることができます。
クラブラウンジ

クラブラウンジはエレベーターホールの近くにあります。
お部屋のカードキーをかざして入ります。

朝食から夜のナイトキャップまで5部制になっています。
- 17:00のカクテルタイム以降中学生未満は利用不可
- 添い寝の子どもは4歳以上から1回2,000円
(同伴者2名まで、4歳未満は無料)
詳細はこちらから - 混雑時は時間制、予約制
※コロナの影響等により営業時間を含め変更になっている可能性があります。

ラウンジからは日本庭園が眺められ緑を感じながらくつろぐことができます。
私たちは子どもがいたこともあり夜はあまりラウンジでゆっくり滞在することはできませんでした。
ナイトキャップは利用していませんがそれ以外のラウンジの様子をご紹介していきます。
ティータイム(10:00~13:00)

ティータイムは軽いスナックと朝食でご利用いただけるソフトドリンクがいただけます。
日によってはロータスのクッキーもありました。
小さなお子さま向けにはボーロもあります。
アフタヌーンティー(13:00~17:00)

アフタヌーンティーになると少し混みはじめる印象です。
ティータイムのスナックにパンや洋菓子が追加されます。

アフタヌーンティーメニュー
- ケーキ
- カヌレ
- マカロン(スコーンの場合もあり)
- サンドウィッチ
- 各種パン
カクテルタイム(17:00~19:00)

カクテルタイムからアルコールの提供がはじまります。
お酒の種類も豊富で各種ビール、スパークリングワインや梅酒もありました。

食事に関してはおつまみ程度なので、こちらでお腹を満たせないかもしれません。
お酒もすすむのでボリュームは少ないですが小腹は満たせる感じです。
鯉のえさやり体験

クラブラウンジから見えるお庭には池があり日本庭園が広がっています。
池の中には鯉がたくさん泳いでいますので散歩がてら楽しむこともできます。

今回滞在中にたまたま鯉のエサやり体験をやっていたので参加させていただきました。
通常であれば10時ごろに係りの方がされるようです。
タイミングが合えばエサやりができるかもしれません。
小さなコップいっぱいにエサが入っているので、全部あげきるのに意外と時間がかかりますが、子どもたちははしゃぎながらエサをあげていました。
目の前には柵も何もないのでドボンには要注意です!!
期間限定 焚火ラウンジ

2021年10月16日から12月の水・金・土曜日の18:00~20:30の間で、「Fire Pit in the Yard【焚火ラウンジ】」が期間限定で開催されていました。
※現在開催されているかはホテルにご確認ください。
ホテルの中庭で焚火を囲みながらお酒をいただけます。

クラブラウンジでは17時以降子どもたちが利用できませんが、こちらでは子どもも楽しむことができます。
プラチナ会員以上でワンドリンク無料となります。
子どもたちはオレンジジュースをいただき、パチパチ燃える焚火の様子を見ながら楽しんでおりました。
火の調整はホテルの方がされますが、目の前でパチパチと火の粉が舞うので小さなお子さまを連れて行かれる方は目を離さないように注意が必要です。
24時間利用可能なフィットネスジム

2Fには24時間利用可能なジムがあります。
- 料金:無料
- ご利用年齢:16歳以上
ホテルスーベニアSHOP(9:00~20:00)

ロビーフロアのラウンジと逆側にはお土産物屋さんがあります。
京都らしい和のお土産がたくさん置いてあります。
コンビニで売っているようなご飯などの販売はありません。
ホテル周辺にはスーパーマーケットライフ宝ヶ池店がありますのでそちらで飲み物や必要な食料は購入できます。
ホテル周辺散歩コース宝ヶ池公園

ホテルに隣接する宝が池公園は大人も子どもも楽しめる自然豊かな公園です。
アクセスはホテル西側の駐車場を歩いていくと「宝ヶ池公園」の看板が目に入るので分かるかと思います。

公園は宝ヶ池を囲むように散歩コースになっています。
ランニングをしている方、ピクニックを楽しんでいる方などがチラホラいました。
途中鹿にも出会えて子どもたちは大喜びです。
宝が池ではボートに乗ることもできます。
天気も良かったこともあり、ボートを楽しむお客さんが多かったです。
鯉もたくさん泳いでいました。
- 屋根付き足漕ぎタイプ(¥1,000/30分)
- 手漕ぎタイプ(¥1,000/1時間)
子どもの楽園

宝ヶ池公園の中には「子どもの楽園」という遊具がある公園があります。
大きなお山型の滑り台をはじめ遊具がたくさんあり子どもがとても充実して遊べます。
小さな公園デビューまもないお子さまから小学生まで幅広い年齢の子が満足できる遊具が揃っています。文字通り子どもの楽園でした!
土日ともなると、地元の方がたくさんきており、駐車場も早い時間から埋まり始めていました。
ホテルから散歩がてら歩いていくこともできる距離ですが、駐車場もあるので車で行くこともできます。
子どもの楽園
- 開園時間 9:00~16:30
- 入園料無料
- 有料駐車場あり(¥520円/回)
- 園内に子ども用トイレ、授乳室あり
ホテル周辺レストラン
ホテル内のレストラン以外にも周辺は住宅街ということもあり、チェーン店やレストランが多数あり食事処には困らないかなと思います。
私たちは国際会館駅の近くにある洋食屋さんグリルじゅんさいに行きたかったのですが行列で入れませんでした。
今後訪れてみたいレストランの1つです。
グリルじゅんさいに行けなかったのでホテルの南西側の住宅街にあるお蕎麦屋さん「よしむら 北山楼」におじゃましました。

関連ランキング:そば(蕎麦) | 北山駅、松ケ崎駅、北大路駅

駐車場もあり、ホテルからのアクセスも良かったです。
地下鉄北山駅2番出口より徒歩1分なのでホテルから電車でのアクセスも抜群です。
京都は街並みが密集していることもあり、駐車場探しで苦労することがありますが、こちらの駐車場は7台ほど停められるので行きやすかったです。

お店は半個室になっているお席があり子どもがいても安心していただけました。
メニューはお蕎麦以外にスイーツも豊富でした。
子ども椅子や子ども用のお皿も揃っており子連れとしてはとても助かりました。
お蕎麦なので少し小腹がすいたらホテルから気軽にこれるのもGOOD。
プラチナ会員特典まとめ

こちらが今回滞在中に利用したプラチナ会員特典となります。
- 無料朝食
- クラブラウンジの利用
- ウェルカムギフト(1,000ポイント)
- お部屋のアップグレード
- レイトチェックアウト(16時まで)
ザ・プリンス 京都宝ヶ池は国立京都国際会館に隣接しており会議などを行うホールがいくつかありました。
宴会場(ホール)専用入口があるほどビジネスで利用される方も多い印象を受けました。
館内は古さが少し気になるところもありますが、ホテルのスタッフの方が歴史を教えてくださったり、子どもに「大きくなってまた鯉にエサをあげに来てね」と声がけいただいたり、ホスピタリティを大切にされているホテルなんだなと思いました。
ホテル周辺は緑豊かで自然に触れながら滞在することができ子どもの遊び場に困らないホテルでした。
大人としては京都観光で神社仏閣巡りをしたいところですが、小さな子どもにはそれこそ苦行です。
その意味ではホテルの周辺に子どもが遊べるところがいくつかあるザ・プリンス京都宝ヶ池は、大人も子どもも満足できるホテルだなと感じました。
